ブログ

症状を治すためには

Share on Facebook
LINEで送る

こんにちは!!

 

 

 

さて、今日は、初めての患者さんが来られまして違和感がある言葉をおっしゃっていたのでみなさんにも考えていただけたらなと思いまして書いていきます。

 

「痛み止めで治らないのできました」

 

???

 

一瞬、僕は考えてしまいました

 

というのも、痛み止めは本来痛みをわからなくするためのものであって「体を治す」ものではないからです。

 

 

しかし、必要になるときもあるとはおもっています。それは、痛みのせいで夜も眠れないとか痛みがある時の精神的なストレスが強くなるなど日常生活にかなりの支障がでる場合などです。

 

 

みなさんの中には、痛みの程度にかかわらず痛みがあればとりあえず痛み止めを飲もうという方がいると思います。

 

でもここですこし考えてください。

痛みの度合いが0から10あるとして、10の時は我慢できないくらいの痛みなので薬を使うのは賛成できますが、2・3くらいの時に使うのはどうでしょうか?

僕は効果よりも体に起こるリスクの方が高いと思いますので賛成できません。

 

ニュースでみましたが、医療に関する改定で患者さんの薬づけを防ぐために薬の処方を細かく分けるそうです。日本は医療先進国で、薬というのが比較的簡単に手に入ってしまい、薬の作用について知らない患者さんが勝手な判断で使用する時があります。

 

患者「先生、シップいれといて!」

 

医師「どこか痛いの?」

 

患者「痛くないけど、夜貼るために」

 

医師「ではシップだしときます」

 

このような会話で患者さんの要望を医師が断りにくい状況になっていますし、使い方が間違っていますよね

 

 

患者「先生、私、最近便秘なんです」

 

医師「では、便秘薬だしときますね」

 

 

この会話も実はおかしいんですよね。

医師は薬が扱えますので薬で改善させようとします。しかし、はじめの段階では病気ではないかぎり便秘薬は必要でないように思います。(腸など消化器系の病気以外では)

当院に来られている80代の方も薬でしか便がでないと悩んでいましたが、生活指導(睡眠・飲む量・運動)を行っていただくことで改善されました。

かなり喜んでいただけました(^_^)

 

 

これまでの事で僕が言いたいのは、薬を否定するものではありません。

 

でも、使い方を間違えると体にとって猛毒にもなる可能性があると思っていただきたいと思います。

 

症状を治すため・良くするためには、薬を最終手段として少なくとも生活を見直して、症状が改善しやすい体づくりをすることが重要です。

 

緩やかな変化が体にはきっといい効果がでますよ