ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

書人会展へ行ってきました 和歌山県民 文化会館 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

IMG_5608.JPG

本日は3月12日(日)
暑いくらいの天気になりましたね!
気持ちいいですが、花粉も多く飛散しているようで花粉症の方は大変そうですね

さて、今日が最終日になってしまうのですが
「書人会展」
に行ってきました

患者さんのお一人が出展されるということで、ちょうど時間もありましたので和歌山県民文化会館にお伺いしました

書道を展示されていて、書道の先生方の作品がたくさんあり、書人会展の歴史は長いようで第59回になるそうです

様々な作品が展示されていたのですが
書いた方の写真と挨拶文があり、じっくりと見させていただけました
当然ながら挨拶文も文字が綺麗すぎて、こういう字が書けたらなーと単純に思ってしまいました
練習あるのみなのでしょうが、スマホやパソコンでやり取りする時代だからこそ貴重な体験になりました

僕は正直なところ
美的センスがどこかに忘れてきたかな?と言うくらい感じ取るのが鈍いのですが
書人会展の先生方は、書いた人は1人なのに別人が書いたような、全く字体が違う作品を出展されていました

単に綺麗な文字だけが書道ではなく、いろいろな字体があり、それらを思いのままに書かれていることに凄みを感じました

ついつい性格的に型にとらわれて「こうでなくては!」と思いがちな自分に「いろいろな可能性があり、一つにまとまらなくていいんじゃないの?」と言われているような気がしました

もちろん文字から伝わるものもあり、文章を読んだり漢文の独特な文字を見たりできたことは初めての経験で面白かったです

そうそう、そういえば書かれているものを飾る額にも工夫されていたり、作品を際立たせるところも勉強になり
改めて、自分に活かせそうな発見があり、単に字が綺麗だなーで終わるだけでなく、いろいろな視点を得られるいい経験になりました

これまで美術館や博物館に縁がなかった、行く機会が少ない僕のような方はぜひ行ってみると何か感じるものがあるのではないでしょうか?

スマホ時代だからこそ
文字の良さに気づけた体験でした
外にでて体験することはいいことだらけですね

恩師にご来院いただきました 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

IMG_5606.JPG

【恩師に来院していただきました】
僕が整骨院をするきっかけとなる柔道を始めた紀柔館の腹巻先生にご来院いただきました

長年柔道をご指導され学習塾もあり、柔道塾として紀柔館でご活躍されています
僕も小学生からお世話になり、半引きこもりであったところから現在の基礎になる部分を作っていただいた恩師であります

今回は膝の施術で、いわゆる膝に水が溜まった状態で膝を曲げる動作がしづらいとのことで施術させていただきました
施術後は膝の曲げやすさがでて喜んでいただいて、恩返しを少しできたことに僕自身も喜びがありました

さて、腹巻先生は紀柔館で「ころ健」という高齢の方にむけた、転び方を取り入れた運動指導を行っているお話を伺いました

まさに「うまく転ぶ」
柔道の受け身を応用した転び方を指導されています
転ぶことは普段の生活では、ケガをする時以外はしない動作ですよね
そして、この転ぶ運動は体全体を使いますので、全身運動になりますし
さらには体に負担が少なく体の上手い使い方を得られると思います

柔道を指導されている先生ならではの転び方指導!
「ころ健」
興味がある方は紀柔館へ
また、柔道に興味がある子どもさん、社会人で柔道に興味がある方は紀柔館がおすすめです!

僕の人生を変えたと言っても過言ではない柔道に触れていただきたいですね

2月25日(土)は午前中休診となります

2月25日(土)は法事のため午前中休診となります
午後は通常通り診療致します

ご予約の方はLINEまたはお電話にてお伝えください
折り返しご連絡致します

路面凍結及び渋滞のためただいま休診しております

積雪及び路面凍結のため車での移動が困難となっております
また深山地区にて交通事故も発生しております

通行できる状態になり次第、整骨院へ向かいますのでしばらくお待ちください

連絡がつく方にはご連絡しておりますが、こういった状況ですので、整骨院には連絡がつきませんので、ご了承ください

分離症とすべり症の違いとは 和歌山市加太いち鍼灸整骨院がお答えします

「分離症とすべり症の違いとは何か!?」について、お伝えしていきたいと思います。

まずそれぞれの疾患の確認をしたいと思います。

分離症:背骨の一部分である椎骨の椎弓の部分にひび状のものが入ったり、骨折し完全に離開することで椎弓の前後が分離することを指します。

すべり症:椎骨が本来ある部分から、多くは前方へ位置異常を起こすことを指します。

分かりやすく言うとこのような表現となりますが、
なぜこの2つが発生するのかと言うと、様々な身体の使い方から椎骨に対して縦軸の圧力増強や、横軸の牽引力などによって本来の状態を保てなくなり異常が発生していきます。

その中でも分離症とすべり症が発生する大きな起点となる要因は、
『股関節』にあります。

その理由は
下半身からの負担により股関節が強く歪んだ場合、付着している腸腰筋を緊張させてしまい椎骨に対する牽引力が増していきます。

特にすべり症のように椎骨の位置異常を起こす場合には、股関節が大きく歪むことで腸腰筋の牽引力が増強されすべり症が発生しやすくなります。

逆に分離症においては、すべり症と比較して股関節の歪みは少ない状態で収まるケースが多く、椎骨の本来ある場所にて椎弓の損傷が発生する。

このような2つの違いがあります。

分かりやすく言うと、

「分離症は股関節の歪みが比較的少ない」
「すべり症は股関節が強く歪んでいる」

両者の違いによって腸腰筋の牽引力に差が発生し、

「椎骨がその位置で収まるのか」
「または位置異常を起こしすべり症が発生するのか」

 

どんなケガ・病気であっても歪みに着目して改善していけば悩まれている症状の改善に繋がります

かゆい症状にはハリがおすすめです 和歌山市加太いち鍼灸整骨院で施術できます

「痒い(かゆい)」症状についてご質問を受けましたのでお伝えします

かゆいという症状は皮ふに吹き出物や何らかの症状がでていることが多くあります。しかし、症状がでないかゆみもありますので人によって様々です

 

痒い症状の代表としてアトピー性皮膚炎がありますね

免疫系の疾患ですが、かゆいと皮膚をかき破り出血やリンパ液がでてくることもあります

ほかにも、ニキビなどのような吹き出物がかゆみをだします

 

鍼灸では「掻く(かく)」という仕草は皮ふの下に悪い熱がたまっていて、その熱を体の外に出したいという本能で起きる仕草として知られています

 

かくこと自体は悪いことではないのですが、物には限度があって出血するくらいかくのは衛生上の観点から見てもよくありません

 

そこで、本題のかゆい症状にはハリがおすすめです

東洋医学的に言えば、ハリをすることによって悪い熱を体外に放出することができ、循環が良くなることで皮ふの血液循環が良くなり肌のターンオーバーを正常なものに近づけていきます

さらに、はりの皮膚刺激はかゆみを抑えてくれる効果もあります

※施術直後は一時的に循環改善の影響でかゆみがでることがあります。多くは数時間から1日程度でなくなってきます

 

ということで

薬で効果がでていない方、薬だけに頼った治療から抜け出したい方、自分の免疫力で治していきたい方は鍼治療をおすすめします

興味があるかたはいち鍼灸整骨院にご連絡くださいね

お待ちしております(^_^)

体のメンテナンスしていますか?いち鍼灸整骨院では施術と良くなるアドバイスをお伝えしています

あなたは自分が大切にしているものに対してあなたはどのように接しているでしょうか?

今回は車にたとえてお話しさせていただきますが、仮に車を300万円で購入したとして、だいたい10年ほど乗るとします。

1年で車の本体価格だけで30万円それにガソリン代や税金・車検やオイル交換・タイヤ交換などが加わります。

さて仮に10年間一度も手入れせずに乗った場合と半年に1度オイル交換をして洗車して大切に乗った場合とではどのような違いが起こるでしょう?

金額でいうとメンテナンスがなければとりあえずガソリン代だけですので仮に1ヶ月1万円ほど掛かったとしても年間12万円だけで済みます。

しかし、オイルを交換せずに乗った車ならおそらく10年以内にエンジン自体を取り換える必要が出てくるでしょう。

タイヤを一度も交換しなければ単純に燃費が悪くなったり車体に負荷をかけるだけでなく、事故の確率もぐっと上がってしまうでしょう。

修理費や乗り換えが必要になり結局10年以内に本体価格と同等以上の金額が必要になります。

もちろん車検などが定期的にありますのでそのようなことはなかなか起こらないでしょうし、法律上、年間数万円~十数万円のメンテナンス料を払いながら状態の維持をしていることでしょう。

逆に定期的にオイル交換をし、タイヤの状態を保ち、必要なパーツだけ必要に応じて交換していた場合、10年後新車に乗り換えるにしてもそれなりの金額で売れますし、そのままさらに数年間乗り続けることもできます。

さて、あなたはあなた自身の身体の為に年間いくらのメンテナンス料金を払っておられるでしょうか?もちろん人間の身体は機械と違い病気でも怪我でも時間とともに回復をする自然治癒力というものがあります。

活発に身体を動かし、十分に休み、しっかりとした食事を心掛ければ健康は維持できます。しかし何もしなければ年齢と共に筋力の衰えや内臓機能の低下など身体の状態はいわゆる老化を余儀なくされます。

車などは壊れてしまってもお金さえ払えばパーツを取り換えることも新車に乗り換えることも可能ですが人体はそうはいきません。

いち鍼灸整骨院では、少しでも早い段階で発見・処置したり改善に向かわせるお手伝いをすることで健康な日々を送っていただけると考えています。

90歳を超えても背筋を伸ばしてシャキシャキ歩けるか、はたまた足の痛みに耐え身体を動かすこともままならない状態になるか…痛みが出てからとか調子が悪くなってからではなく定期的に身体の状態を整え健康を維持できるように意識を変えてみましょう。

健康に対する意識は年齢や病歴によって個人差はあるでしょうが高齢の方や大病を経験した方なら「あなたにとって最も大切なことは?」と聞かれたとき”健康”と答えることでしょう。

痛みや恐怖を経験することで意識を改善することはその後その痛みや恐怖から解放されることがわかっているならばよいかもしれません

ですが、その状態が一生続くかもしれないのです。そうなってからでは遅く、そうなる前からできることは間違いなくあるはずなのです。それはお勤めの方なら健康診断などをしているからそれでいいと思ってしまうかもしれませんが、もう一度車に例えるならそれは年一回の無料点検でしかありません。人間でいうところの人間ドックにあたる車検などは行わず乗り回していることと同意です。

人体は一生もので、交換することができません。そのことを一度よく考えて、いまできる最善をしていきましょう

1月4日より通常通り診療しています

あけましておめでとうございます!

いち鍼灸整骨院は1月4日より通常通り診療しております

 

みなさんのお悩みをどしどしお聞かせくださいね!

精一杯の施術ができるように進化していきますのでよろしくお願いします!!!!

年末年始のお知らせ 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

いち鍼灸整骨院からのお知らせです

 

何末年始は12月31日~1月3日まで休診とさせていただきます。なお12月30日は午前中のみ、1月4日から通常通りの診療となります

 

ご予約はお電話、もしくはLINEでお問い合わせください!

シナプス療法のお勉強 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

本日はシナプス療法のお勉強に大阪の堀江に行ってきました!

堀江といえば、オシャレな場所の印象がありますが、オシャレは全く関係なしの4時間を熱く過ごしてきました

このシナプス療法というのは神経伝達異常をよくする
つまり、神経に目がけて施術をする治療法の一つです

揉む・押す・バキバキするのではなく、また触れずに治すスピリチュアル系でもなく、体にそっと触れて神経の流れをよくしていく施術です
その結果、痛みや違和感・動きにくさなどが解消されていきます

普段の施術に組み込んでいきますので、またお楽しみに!

いち鍼灸整骨院は体に優しい整体を取り入れています。
体の反応を見ながら、患者さんの感覚を聞きながら

最近も「先生の施術は押したりしないのによくなりますよね」という感想をいただきました

これには訳がありまして

実は、、、
「押した方が筋肉が固くなる」
という事実があるので、優しい整体・優しい手で体が回復しやすい環境を整えています

体を良くしたい!という点で整体をしていますので、悪くなることを省いた結果でいまの施術が出来上がっています
必要以上に力をこめないのはそういった理由ですね

マッサージを否定しませんが、マッサージは気持ちよさを1番にした方法です。治療には気持ちよさだけではないものが必要だと思っています

今日勉強したシナプス療法は「力み」というのがでると、全くと言っていいほど良い影響がでません
ですが、力みがなくなると体にとって良い不思議な現象が起こります
やろう、やろうとするほど力みが無自覚のうちに強くなっていくんですよね

この力みは治療だけに限ったことではないんですよね

来院される皆さんのほとんどが力み過ぎています
無自覚のうちに、やろうとすればするほど、集中しすぎると、ミスをしないように考えすぎると、疲労してくると

ハッと気がついた時に肩が上がっていませんか?

力みをコントロールできると体は楽になりますよ

シナプス療法だけではなくて、力みを減らす方法もみなさんに伝えたいと思っていますのでご期待くださいね