ブログ | いち鍼灸整骨院

ブログ

足元がふらつく、そんな症状は和歌山市加太のいち鍼灸整骨院へ

【何か足元がふらつく】
患者さんの改善例をお伝えします
痛みや違和感があり来院いただく方がほとんどですが、なかには不定愁訴と呼ばれる何か原因がはっきりしないものの辛いという症状で来院いただく方もあります

最近の方では
足元がふらつく、頭もふらついている気がする、病院では異常がないと言われどうしたものか困っている
という症状の方が来院いただく機会がありました

歩くのを見ると、確かに足元がふらふら
なんとかふらつきを抑えて歩いていました

さて、どこが悪くなっていたか?ですが
足の裏からの神経伝達に異常があり、足裏でしっかりと地面を感じれていないために足の筋肉・腰周りの筋肉が不安定になりふらつきを起こしていました
あと、首からの神経の流れも良くない状態でしたので調整していくと頭のふらつきもおさまりました

この施術は神経整体を使い行いましたが、1回で起こった結果ではなく3回の施術で起こった結果です
神経の伝達異常をよくしていく中で、治療ポイントも明確になってきたので、3回目には良い結果がでてくれました

このように、神経伝達異常を改善する神経整体には、みなさんが感じている不調を改善に導く可能性があります

痛みだけでなく、体になんらかの不調がある方は一度ご相談ください!

和歌山市で神経整体はいち鍼灸整骨院へ

【神経整体グループに掲載】
いち鍼灸整骨院では、タブチ神経整体院 田渕達也先生による神経整体を取り入れています

神経整体とは全ての原因は神経にあり、神経の伝達異常(神経がうまく繋がっていない状態)が起こったときに症状がでる。その神経の伝達異常をよくする手技療法です

神経整体にはたくさんの可能性があり、ぜひ多くの方に受けていただきたい施術です

この度、神経整体グループに掲載していただいたので、みなさんのお知り合いの方へご紹介いただければと思います
また、神経整体を実践している治療院は全国に続々と増えてきていますので、遠くの方でも近くに神経整体を取り入れている治療院があるかもしれません
リンクを貼っておきますので、お困りの方へご紹介ください

https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqazJwVWNyUWd3MkoxVl9KbU4xM3BuZHg3SFhJQXxBQ3Jtc0trbEpINVM0TFpvZFRGeXptdnBOMjBLeElrWFlzVS11T2NrWU10ZXIxeVJFOTZKTDFESFotSnB3VDdvb29qWFVSYmoya29nZ2pXSnc2VjVLN21LcEc5aG55UWZJSXZOdmN5S3I4eElaM3RhLThYY1BjRQ&q=https%3A%2F%2Fshinkei-seitai.com%2F&v=H5VL26Lz7Jk

和歌山市で体のメンテナンスはいち鍼灸整骨院へ

【生活習慣を振り返るとゆがむ原因がわかります】

暑い日が続いて夏バテしていませんか?
筋肉のためにもしっかりと水分補給しましょうね

本日は患者さんの日々の生活の中で体がゆがむ原因が判明しました

みなさんは自分のクセを知っていますか?
例えば
足を組むのがいつも右を上にしている
うつ伏せでスマホを触る
テレビを見る方向が同じ
歩く時に内股で歩く(またはガニ股)
顎に手を当ててテレビを観る

これらのクセはほんの一部です
ですが、長時間毎日このようなことをしていると体の筋肉でよく使う部分と使わない部分がでてきます
その結果、関節が痛くなったり筋肉が固まったりしてきます

いち鍼灸整骨院では、患者さんと一緒に鏡を見ながら自分の体に起こっているゆがみを認識していただいています
ほとんどの人は自分に起こっているゆがみには気づかずに過ごしているので、びっくりされています

ゆがみを理解して、早く改善させることは痛みを解消するだけでなく、運動能力も上がり見た目も変化させますので、早期に施術していくことをおすすめしています

もっと言うと、子どもさん(U18くらい)は姿勢が悪いことで痛みがでるのは少ないので、メンテナンスをするつもりで施術を受けてもいいかなと感じます
ほとんどの子どもの姿勢は歪んでいますから 笑
自分も子どもの時に歪みをよくしておくと、もっとスポーツの成績がよかったのかなとか思いますし
子どもはいませんが、自分に子どもがいればゆがみの改善は日々してあげたいなと感じます

話はそれましたが
体のクセを理解して、ゆがみを早期に改善していくことは大切なことです
いち鍼灸整骨院でお力添えできると思いますので、気になる方は来院してくださいね^_^

夏バテ予防整体はいち鍼灸整骨院へ 和歌山市加太

【夏バテ予防にも体のメンテナンスを】
暑いですね

運動でのケガはいち鍼灸整骨院へ 和歌山市加太

【運動のケガはすぐに良くしていきましょう】
いろいろなケガのパターンがありますが、運動で起きたケガは早期に施術することをおすすめします!

それはたとえ小さなケガでもです!

というのも、最近来院された方々の特徴として、ケガをしてから耐えて練習や試合をし、さらに大きなケガ・故障をしてしまうという悪循環に陥っていることが多かったからです

ケガをしながら練習や試合をすることは、よくあると思いますが新たなケガをするリスクが高く、ケガ後の治療も長くかかります

ですので、小さな違和感・ケガを放置せずに積極的に施術していきましょう!
いい感触、いい動きを手に入れるとケガをしにくくなりますし、結果的にパフォーマンスアップに繋がります

運動している方、クラブ活動を頑張っている学生はケガをすることに慣れずにいい状態で動ける体にしていきましょう

いち鍼灸整骨院ではケガの施術はもちろん、体作りから指導しますのでケガのリスクが減りますよ

足指のことならいち鍼灸整骨院へ 和歌山市加太

【足の指を使えるようにしましょう】
いち鍼灸整骨院では、足の指を使えるように指導しています!
体を支えている部分の中で、地面と接触しているのは足の裏です

足の裏をまんべんなく使えている人は本当に少ない!
特に指を使えていない!
実にもったいないと思っています

足の指が使えるようになると、腰痛・膝痛の軽減だけでなく、プロポーション(姿勢)がよくなり美容や健康に直結していきます!

一本下駄や足の指を動かすツールを使ったり、家でできる足指ストレッチ、テニスボールを足の裏でコロコロ転がし足裏の感覚を活性化させるなど、いち鍼灸整骨院では整骨院だけでなく家でもできることを教えています

ほとんどの人が指を使えていないか、使えていても指や足裏が硬くなっています

外反母趾になっていませんか?
内反小趾になっていませんか?
土踏まずあります?
アキレス腱歪んでないですか?
マメが変なところにできていませんか?
爪の形どうですか?
足の指曲がりすぎてません?
立った時に足の指が浮いていませんか?
足首固くなってませんか?



まだまだ足だけでもみるところはたくさんあります!
不調を治すために足元をみてもいいかもしれませんね
灯台下暗し!

まずは自分の現状を知ってみてはいかがですか?
いち鍼灸整骨院でお待ちしております

円形脱毛症について 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

【円形脱毛症でお困りの方へ】
円形脱毛症は他人事のように思うかもしれませんが、人知れず悩んでいる疾患の一つです

大まかには、遺伝やストレスや疲れが影響する自己免疫疾患とされていますが
脱毛症になる人にはさまざまな背景があると推測します
必ずこうなる!という原因はありませんからね

脱毛症にもいろいろで、有名な円形脱毛症に限らず、範囲の広いタイプからまばらにでるタイプ、また全部抜けてしまうタイプなどいろいろです

タイトルには円形脱毛症の方へ向けたメッセージですが、いち鍼灸整骨院が脱毛症患者さんにすることは同じです

主には患部やその周辺、または体の滞っているところを感知してハリで施術していきます
ハリで刺激し、血流・リンパ液の流れを促して患部の環境をよくしていきます
感覚としては、栄養満点な土地には栄養豊富な作物(この場合は毛髪)が生まれる感覚です

円形脱毛症の方は実は患部だけでなく、体にも問題を抱えていることが多いので、そちらもアプローチしてあげると効果的です

一回で生える!というものではありませんが環境を整えていくことはかなり大切なことですよ

※脱毛症の方では、施術する過程で一旦抜ける症状がでる方がいます。一時的に抜けている範囲は増えますが心配無用。生える前に抜けるパターン、そのまま生えていくパターンなどさまざまですので変化を実感してください

本日はえび祭り参加のため休診となります

本日5月20日は加太のえび祭りに参加するため終日休診となります

ゴールデンウィークのお知らせ 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

ゴールデンウィーク中は

5月1日、2日、6日は通常通り診療しております

※4月29日、5月3日、4日、5日はお休みとなります

 

何かわからないこと、ご質問ありましたら

073‐488-6550

いち鍼灸整骨院へお問い合わせください

長く歩けないお悩みも解消できます 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

春ですね!

気候が気持ち良くなってきました!

私事ですが、昨日ゴルフに行ってきましてスコアは、、、100でした(>_<)

いい天気で楽しく回れましたがこれが実力でしょうか (笑)

 

さて、話は変わりますが

今日は患者さんの症例をお伝えします

今回の患者さんは

痛みが強いわけではないが、長く歩けない

という症状です

長く歩くと腰が痛くなってきて背中が丸くなる、足も突っ張ってくるといった感じです

ちなみに60歳以上の女性です

 

初めは長く歩けないという症状も200m~300mくらいで足腰の症状がでてきていたそうで、もう歩けないのかなと考えていたとおっしゃっていました

結論からですが

今現在は1.5kmくらい歩けるようになっています

僕は常から治療や施術は積み重ねが大切と思っていまして、この方はまさしく施術を追うごとに状態が良くなっていきました

もちろん患者さんの努力が実を結んだのは言うまでもありませんが、歩き方、体の使い方、重心の位置、お腹の使い方などを指導していくと長く歩けるようになっていき

意欲が湧くようになり、意識も変化してきました

次はハイキングを目指して来院していただいています

 

一瞬で体が嘘のように変わるというのもうれしいことですが

この方のようにコツコツと努力を積み重ねた結果がでることも大変うれしく思います

実際の患者さんで多い治り方はコツコツ型です

 

いろいろな悩みがありますが、ほんの少しの体の使い方を変えるだけで解消される悩みもありますので、悩んでいる方はいち鍼灸整骨院へ来院してくださいね

体のケアをすることはいいことだらけなんですよ(^_^)